GuitarEffectPedals blog

naonaoの音楽&ゲームブログの部屋♪♪

今さら聞けない〜ノリの重要性〜

これはかなり重要な事ですが、目に見えない感覚の問題なので難しい。

さて、バンド内で「前ノリ、後ノリ」などの話はした事あるでしょうか?

又は、他のバンドのライヴやCD音源を聴いて前ノリや後ノリを感じた事があるでしょうか?

 

先にお伝えしておきますが、ライヴなどでリズムが走っていく(テンポが早くなる)というのは前ノリ、後ノリとは全く別の事となります。

 

余談ですが、、、

基本的にライヴでは、テンポが早くなる事が多いです。

(ちなみに僕は、何故か遅くなっていくタイプですw)

ある有名なプロドラマーさんが言ってました、、、

盛り上がると心拍数が上がるからテンポも上がってしまう、息をしなければブレないんだけど、息しなかったら死んじゃうから無理だしね、、、とw

 

常識範囲内で走ることは、ライヴ感があって逆に良い効果もあります(^^b

テンポが走る(感情的)事とテンポアップ(意図的)は、明らかに違いますので勘違いのないようにm(_ _m

 

音楽にとって”テンポ”とは、とても重要な事だと僕は思ってます。

その為にもスタジオリハーサルという場を活用します♪♪

時にはクリックに合わせて演奏する事は大切です。

いざクリックに合わせるとなるとバンド内のノリは無くなりがち(><;

 

でもクリックを鳴らしながらでもノレるようになると上級者クラスのバンドになれると思ってるので、クリックでのリハーサルは大切と思ってます。

 

クリックに慣れれば、レコーディングもしやすくなるしね(^^b

 

さて話を戻しますが、、、

これは絶対に知っておく必要があります!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

・自分自身は、前ノリ?後ノリ?

・バンドのメンバーは前ノリ?後ノリ?

・バンド演奏は前ノリ?後ノリ?

 

前ノリ後ノリの定義?理屈?を知らなくても大丈夫!

しかし、これがバラバラであれば絶対に上手いバンドにはなれません(T . T)

呼吸や意識がバラバラということになります。。。

音の”会話”や”意思の疎通”ということに繋がりますね〜

 

クリックを聴かなかったとしても、リズムの位置付けはどこにあるのか?

知らないまま演奏すると、テンポが疾走する可能性が高くなりやすいと、、、

テンポの早い人に乗っかってしまうので、加速しやすくなってしまいます。

 

アンサンブルは、ノリが合わないと成立はしないので重要な部分だと思います。

本当はクリック音のジャストで音を出せるといいのですが(^^;

ちなみに僕はジャストは下手で、かなりの後ノリ奏者です。

 

前ノリ奏者の方と何度もバンドを組みましたが、最終的には継続が厳しくなってしまいます。

微妙に歯車が噛み合わないようです( ;∀;)

今の2つのバンドのメンバーは、後ノリで演奏してくれているので心地よいです♡

 

また、僕なりの前ノリと後ノリについては、続編を書いてみようと思います!

え!?書かなくてよい??( ̄◇ ̄;)//

f:id:GuitarEffectPedals:20200912174644j:plain

- GuitarEffectPedals -

Hatena blog

https://www.guitareffectpedals.jp/

Instagram

https://www.instagram.com/guitareffect.pedals/

twitter

https://twitter.com/guitareffectpe1

よけしればフォローの方、よろしくお願い致しますm(_ _m

サウンドハウス

今さら聞けない〜リハーサルの重要性〜

僕は中1からバンドを始めましたが、本格的にオリジナルバンドでリハーサルを始めたのは成人してからか、、、?

それから今日までは、バンド活動をしている間は、ほぼ毎週のようにリハーサルスタジオに通っています。

 

さて毎週リハーサルをして、バンドとして上手くなっていってるでしょうか?w

上達する!のと、慣れる!は全く内容が違ってきます(^^;

古い楽曲は”慣れる”の要素が大きくなりがちの反面、バンド内の呼吸も完成されてたりします。

そこにアンサンブルやテンポ感が完成されているかどうかは、繰り返されるリハーサルの内容で大きく違ってきます(^^b

 

義務的にリハーサルを繰り返すのは、逆効果の要素が強い場合もあるので要注意!

(僕は何度か経験してますw)

 

僕にとってのリハーサルの重要性を簡単に書いてみようと思います。

 

1. 意思の疎通を図る。

2. グルーヴの確認。

3.テンポ感を身に付ける。(クリック大切!)

 

大きくは、この3つの要素を僕は意識して毎週のリハーサルしています。

1. 意思の疎通を図る。

これは最も大切な事で、メンバーの現状や心境、曲に対する姿勢など日常会話をする事で確認したりノリを作ったり最も大切な演奏外の事ですが、重要だと♪♪

 

2. グルーヴの確認。

バンド内のノリと音の隙間の確認。

これは個人的には、一番チェックしている部分でリハーサルの時はメンバーのグルーヴは必ず聴いています。

いつもと違うアプローチなどがあったときは、目が合って笑ったりする事もよくあるのですが、これは1と2が同時に発生する瞬間で最も楽しい瞬間( ̄▽ ̄)/

ま、コードを間違って目が合う時が多いんだけど( ̄◇ ̄;)w

 

3.テンポ感を身に付ける。

ライヴでテンポが上がってしまうバンドは多いと思います。

僕のバンドも走りますw

しかし、僕はギターヴォーカルという事もあり、テンポが下がっていくタイプなのでライヴでテンポが走っていくと歌詞が追いつかなくなるのですww

僕なりの裏技で、テンポは戻せなくても調整はその場で修正してますが、これは経験で培ったギターヴォーカル特有の裏技だと!

 

リハーサルの時は、クリックを鳴らしながらの演奏もするので逆にノリが無くなったりもしますが、テンポはプロアマ問わず演者の立場としては重要な事なので、バンドのリハーサルでは重要な練習となりますね〜

 

一般の仕事でも同じ事が言えますが、長く働いてると楽することを覚えたり、サボるテクニックが身についたりしますよね?

リハーサルに入ってる事が、義務化されてしまったり、日常的になりすぎると悪い事も身についたりする場合が多々ありますので、注意も必要です!

(過去に何度か経験しております(^^;)

 

バンドをされている皆さんがリハーサルで心掛けてる事って?(^^?

 

僕の見解をまとめると、、、

人間的な部分、呼吸(ノリ)の確認、楽曲に対するテンポ感!

この3つは最低限、チェックする事で一段階は上のバンドが完成されると僕は信じて、今日もリハーサルに行ってきま〜す♪( ´▽`)

f:id:GuitarEffectPedals:20200911185508j:plain 

- GuitarEffectPedals -

Hatena blog

https://www.guitareffectpedals.jp/

Instagram

https://www.instagram.com/guitareffect.pedals/

twitter

https://twitter.com/guitareffectpe1

よけしればフォローの方、よろしくお願い致しますm(_ _m

サウンドハウス

今さら聞けない〜オリジナリティのある楽曲

オリジナル曲を作れば作るほど、同じような曲が増えてきません??

バンド側としては、新鮮でも聴いて下さるお客様に取っては同じような曲に聴こえたりするのがオリジナルバンドの特徴でもあります。

 

では何故、同じ感じに聴こえてしまうのか?

僕なりの見解で、いくつか理由があります。

 

1. 曲のKeyが同じになりがち。

*曲のKeyとは、その曲の主体になる音の事でギターバンドの場合はE(ミ)、G(ソ)、A(ラ)になりがちです。ギターの弦の配列上、低音弦で弾きやすいと思われます。

 

2. ドラムのリズムパターンのほとんどが8ビートになってしまう。

ギターやベースのリフが8分音符の構成になり、リズムでテンポだけが違う感じが多い。

 

3. 歌のメロディーが短調になりがち。

歌詞の音符の流れが、ペンタトニックの配列になりがちで色が付けにくい。

 

細かく書けばまだいくつかあるのですが、最低でもこの3つ問題を乗り越えるとバンドに色がついてくると思います(^^b

 

1.に関しては、多少仕方ない部分もありますが、ヴォーカル、ギター、ベースの3和音で可能な限りコード感が出せればいいかと思います。

難しい場合は、ギターにメジャーかマイナーを判断する音(Keyの3度の音)を入れてみる。

KeyがC(ド)の場合は、小学校でドミソと発声した事があると思いますが、ミの音が3度の音に値します。

この音をCのコードの時に入れると表情が生まれてきてサウンドが分厚くなりやすいです♪♪

 

2.に関しては、主にドラマーさんに対してなのですが、常に同じ位置にバスドラ(右足で踏む大きなドラム)とスネア(主に左手で叩くメインのドラム)の場所が同じになってしまうので、工夫する事で輪郭が変わりやすいです♪♪

特にロック系のドラムは短調になる傾向が強めなので注意が必要です。

更に付け加えると、クラッシュシンバルが小節の1発目ばかりに集中してしまうのも注意です。

 

3.は1.で回答した事と似ています。

ギターに表情を付けるのか、ヴォーカルに表情を付けるのか?で攻撃的な曲であったとしても表情が出てオリジナリティが出やすいです。

特にサビの部分は、その楽曲のメイン部分ですのでメジャーなのか?マイナーなのか?の色付けがある事で覚えてもらいやすいような気がします♪( ´θ`)/

 

別のポイントとして、、、

・曲の出だしにインパクトがある!

*ヴォーカルから始まるとか、ヴォーカルだけで終わるとか。

・曲中にブレイクを入れてみる!

*曲がシャキッと立て直しやすい場合があります。

 

他にも工夫はいくつかありますが、これだけでも数十曲以上の表情は作れそう〜

 

いろいろバンドで試してみると発見があると思いますよ〜d( ̄  ̄)

f:id:GuitarEffectPedals:20200910183042j:plain 

- GuitarEffectPedals -

Hatena blog

https://www.guitareffectpedals.jp/

Instagram

https://www.instagram.com/guitareffect.pedals/

twitter

https://twitter.com/guitareffectpe1

よけしればフォローの方、よろしくお願い致しますm(_ _m

サウンドハウス

今さら聴けない〜細いサウンドと太いサウンド〜

ロックならやはり、太いサウンドを目指したいもんです(^^b

太いサウンドと言うのは、メンバーの音が重なった時に”重いサウンド”に聴こえたりします。

今週は僕なりの見解で、「今さら聞けないシリーズ」をメインに書いてみようと今決めました(^^;

 

聴き手の感覚や、ライヴハウスの環境にもよって聴こえ方が違う部分もありますが、あくまでバンドが持つサウンドの根本的な部分を初心者の方にも分かりやすく書いてみますよ〜

 

あくまで僕の見解という事をお忘れなくです( ̄◇ ̄;)w

 

よく勘違いしてしまう部分として、、、

音がよく歪んでる(アンプやエフェクターのGain又はDRIVEという部分のレベルが高いという事)=音が太い

音量が大きい=音が太い

低音弦だけを弾く=音が太い

 

間違いではないけど、今回のテーマとして答えはXです。

 

音を歪ますという事は、基本的には音が細くなっていきます。

以前にもブログで書きましたが、歪みエフェクターには大きく分けて2種類。

Distortion(ディストーション)とOVER DRIVE(オーバードライヴ)があります。

Distortionの方が圧倒的に歪みますが、音の線は細くなってしまいます。

セッティング方法や他にも工夫をして太くすることは可能という前提ですが、あくまで基本的には!という解説になります。

 

音量を上げるということは、音の粒というのでしょうか?粗くなっていきます。

普通に考えると低音も分解されて細くなりがちです。

迫力と音圧は別物です。

(ちょっと難しくなってきてしまったw)

 

ドラムに関してもですが、スネアのピッチをカンカンに張ってしまうとアタックの音しか出なくなってしまいますので、「パーーン!」という音は出ますが、やはり低音は細くなっちゃう(^^;

バスドラム(右足で踏む大きなドラム)も勢いだけで踏むとアタックの音しか出なくなってしまって、、、結果としては音に隙間が多く発生してしまいます。

 

それをカバーする為に、音量をあげたりリバーブ(お風呂サウンドw)の残響系のエフェクターをかけて隙間を埋めたりします。

 

簡単に分かりやすく説明すると、勢いだけで演奏すると音が結果的に軽くなるという事に繋がります。

プロのハード系のバンドなんかは、演出で顔で弾いたりする事もあるので力んでる風に見えますがw、かなり軽く弾いてます。

その方が、音が豊になり弦の張力が生かされたりする場合があります。

ピッキング(右手の弾き方)で更に歪みを増すような弾き方もありますが、今回は例外〜

 

結論として、、、

僕の思う太いサウンド、重いサウンドとは、、、

・輪郭のある歪みを心がける

・出来るだけ多弦を弾く。

(低音部の2弦だけ弾くよりも3弦や4弦弾いた方が輪郭とコード感が出て太くなる要素が大きい。)

・バンド内のアンサンブルにこだわる!!!←これ必須

ドラム、ベース、ギターの音が重なって聴こえると音が太く聴こえて当たり前(^^b

 

ギターの高音からベースの低音、スネアとバスドラのアクセントが重なると軽い音作りでも太く聴こえます♪♪

 1人でアカペラするよりも3人や4人のパート分けでのアカペラの方が分厚く聴こえますよね〜☆

 

文字にするとこんな表現になってしまいますが、いかがでしたでしょうか?

 

最後にもう1つ!レコーディングされた音って分厚く聴こえるのは、各パートの周波数などが被らないように工夫されてたり、音のズレを修正したりするので分厚くなるのです!

 

長っw( ̄◇ ̄;)w

f:id:GuitarEffectPedals:20200909193604j:plain

- GuitarEffectPedals -

Hatena blog

https://www.guitareffectpedals.jp/

Instagram

https://www.instagram.com/guitareffect.pedals/

twitter

https://twitter.com/guitareffectpe1

よけしればフォローの方、よろしくお願い致しますm(_ _m

サウンドハウス

今さら聞けない音楽用語〜アーティスト、ミュージシャン、バンドマンの違い〜

さてさて、この違いは前にも少し触れた事があったのか?無かったのか?w

 

この言葉の境界線は、実はハッキリと区分けされているんだけど、皆さんも自分の使いたい言葉もありますよね〜(´・ω・)(´_ _)アルアル

 

今日は、僕なりの見解と少しネットで調べた事も加えて、出来るだけ間違わないようにお伝えしようかと思います♪( ´θ`)ノ

 

いくつかジャンルを分けてみるので、どれに当てはまるかを想像してみて下さい!

 

1. 昨日ギターを買って弾き始めた方。

2. 初心者でコピーバンドだけど、バンドを組んだ方。稼いでいない。

3. プロ級の腕では無いけど、楽器を演奏して稼いでいる。

4. プロ顔負けの腕前でバンドを組んでるけど、稼いでいない。

5. プロ級の腕前のバンドで、稼いでいるけど芸能人ではない。インディーズ系など。

6. 楽器は弾けるけど弾いては食べていない。しかし、作曲などで楽曲を提供していて稼いでいる。

7. いわゆる芸能人。バンド活動で芸能活動している。給料制でも歩合制も契約内容は様々。

 

これくらいでいいかな〜

 

要は…

・アマチュア活動で稼いでいない。

・アマチュア活動で稼いでいる。

・プロとしての活動で稼いでいる。

※稼いでいるからプロなのだ(^^;;

・プロの奏者だけど、芸能活動はない。

・プロの奏者で芸能活動がある。

 

最近はYouTuberという仕事や、芸能プロダクションに入らなくてもインディーズとして自分で稼ぐスタイルもありますが、僕としてはやはり稼いでいる人は「プロ」という括りになるかなぁ〜と。

 

仮に楽器が下手だったとしても、自身のキャラだってりで人気が出て稼ぎに繋がるのも手段の1つ。

ただその方の括りは、どこに位置するのか?ですね。

 

僕の考えと全く同じ記事を見つけたので、少し自信を持って見解をお伝えしますヽ(´▽`)/

 

いつもの例え話しで、分かりやすく♪♪

 

アーティスト…スポーツ選手

・芸能関係の大きな括り。

ミュージシャン…野球選手、サッカー選手(メジャー)

・芸能関係の中の様々なジャンルの中のミュージシャンという括り。

・又は、個人の奏者としてやバンド活動として稼いでいる方達。

バンドマン…草野球、サークル内の選手

・バンドを組んでいて、コピー、オリジナルに関わらず稼いでいない方々。←僕はこれ♪♪

※ギターを弾いていて、バンドを組んで無くて稼いでいない方、バンドを組んでる方でギターのポジションの方…ギタリスト

 

という見解でした!皆さんはどれ〜? 

f:id:GuitarEffectPedals:20200908154654j:plain

- GuitarEffectPedals -

Hatena blog

https://www.guitareffectpedals.jp/

Instagram

https://www.instagram.com/guitareffect.pedals/

twitter

https://twitter.com/guitareffectpe1

よけしればフォローの方、よろしくお願い致しますm(_ _m

サウンドハウス

SOUND HOUSE お得情報!FERNANDES ( フェルナンデス ) / ZO-3 '11 YELLOW スピーカー内蔵 アウトレット品

このギター、僕持ってました(^^b

楽器店を辞めた後、百貨店系のバイヤーの仕事をしてまして一週間毎に国内のビジネスホテルを転々と移動してました。

 

一週間丸々同じビジネスホテルに滞在するので、音楽かんてやるヒマが無く…でもギター弾きたい( ;∀;)

 

という事で、このギターを購入したわけですヽ(´▽`)/

ホテルの部屋なので、ほとんどスピーカーオンには出来ませんでしたが( ̄▽ ̄;)w

 

でも本当に便利で重宝しました♪(´ε` )

今の仕事とか引越しなどで、常に手元にギターがあるので友人にプレゼントしてしまったので無いけど…

 

しかも今回、ちょっと傷モノですが安すぎるので、これは紹介したいと思って!!

 

ちょっとギター弾いてみたいな〜という方にも絶対にオススメです(^^)

コンパクトだし、他に何も揃える必要も無く、これ一台で完結してしまうので♪( ´θ`)ノ

 

是非、ご検討を!一台しか無いんだって!

FERNANDES ( フェルナンデス ) / ZO-3 '11 YELLOW スピーカー内蔵 アウトレット品をSOUND HOUSEでCHECK!

FERNANDES ( フェルナンデス ) / ZO-3 '11 YELLOW スピーカー内蔵 アウトレット品をSOUND HOUSEでCHECK!

寝転びながらでもアンプサウンドで使えるしw、お子様のおもちゃ感覚でも使える!

FERNANDESさんの超〜ヒット商品です♪♪

 

- GuitarEffectPedals -

Hatena blog

https://www.guitareffectpedals.jp/

Instagram

https://www.instagram.com/guitareffect.pedals/

twitter

https://twitter.com/guitareffectpe1

よけしればフォローの方、よろしくお願い致しますm(_ _m

サウンドハウス

Sunday Blog - FORTNITEが楽しすぎる!

何故かもう日曜ブログは、FORTNITE専用ブログになってしまってて、、、すいません(^^;

プレイしてる最中は必死で楽しい感じはしないのですが、時間が経つとすっごいプレイしたくなる気分になってしまいます( ̄▽ ̄)v

 

100人のバトルロワイヤルで最後の1人になるとVictory Royale(ビクトリーロイヤル)通称”ビクロイ!”になる。

 

僕は一応毎日ビクロイはしてる(^^w

中々強敵ばかりで勝ち抜くのは至難ですが、それだけに楽しみも大きいかなぁ〜

 

数名知り合いの方とタッグを組んで、プレイもしますが、また新しい方とも一緒に協力してやってみたい٩( ´◡` )( ´◡` )۶

 

多分今日の夜から台風の影響で雨も降るようだし、FIRTNITEやってみよ(*≧∀≦*)b

f:id:GuitarEffectPedals:20200905180726j:plain

- GuitarEffectPedals -

Hatena blog

https://www.guitareffectpedals.jp/

Instagram

https://www.instagram.com/guitareffect.pedals/

twitter

https://twitter.com/guitareffectpe1

よけしればフォローの方、よろしくお願い致しますm(_ _m

サウンドハウス