Addiction
今年一発目のAddictionです(^^b 先日、吉本の小藪さんのドラムについて書いてみましたが、その小籔さんが在籍してるバンド"ジェニーハイ"の曲を初めて動画で見ました。 なんとビックリ! リズム隊がめっちゃ良い(^^b くっきーさんのBassもめっちゃカッ…
メリークリスマス☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 生憎の雨なのが残念、、、( ;∀;) クリスマスの日はやっぱりクリスマスソングを! そんな日は、僕の大好きなベーシストKINGA GŁYKのベースでホッコリ♡ www.youtube.com みんなも素敵なクリスマスの夜を! 多分僕は、…
これはヤバい!ツボってますw もう僕はとにかくJohn Scofieldが大好きでファン歴は数十年♡ 実は直接楽器店時代に会ってサインも貰ってるくらい(^^b この人、めっちゃ背が高いんだよね〜 メンバーも結構ヤバい! Bass: MonoNeon Organ: Larry Goldings こ…
ちょっと久々に僕の大好きなギタリスト"Char"さんの昨年の動画をアップしてみようと思います^^ この動画、どう見ても即興演奏で打ち合わせ無し!なのはいつもながらのCharさん。 いつもセッションメンバーの様子を伺いながら指揮を取って一曲をまとめ上げ…
僕は以前もこのブログで書いたように、Motley Crueが苦手です(^^; 演奏や音楽は何度も昔から耳にするけど、好きになれないのです。。。 今回数年ぶりか?僕のYouTubeの好きな動画がいっぱい入ってるチャンネルのトップ画面に何故かMotley Crueが出てきた…
Addictionが早くも50回目となりました! この50回目には絶対にこのMVと決めてました♪♪ 今となっては1987年のそれなりに古い曲になってしまいましたが、今でもこのアルバムを含め色褪せることがない楽曲だと思ってます。 少し言い方は悪くなってしまうかもし…
今日はドラムソロの動画なんですが、これほど地味でグルーヴがヤバいソロが叩けるのはNate Smithだけじゃないだろうか? 僕の世界TOP10ドラマーの中の一人"Nate Smith"の動画をご覧下さい! www.youtube.com ハイハットのビートが気持ち良すぎる♪♪ 僕には一…
久々に僕の世界一好きなドラマー、ベニーグレブの2020年のドラムソロの動画が届いたんだけど、これがヤバすぎる(^^; カッコよすぎです〜〜 テクニカルなドラムソロは間違いないと思うのですが、グルーヴがヤバい!! 必ずベニーのソロの中にはリズムが入…
大好きなドラマーの一人である"Omar Hakim(オマー・ハキム)"の80年代に発売になった教則ビデオから僕の好きな曲"Constructive Criticism"を! グルーヴは素晴らしく感情表現もとても好きなドラマー(^^b ソロアルバムも持ってます♪♪ www.youtube.com オマ…
僕の大好きなポーランドの女性ベーシスト"Kinga Głyk(キンガ・グゥイク)"から新しいYouTube動画が出ました(^^b なんと!今回はChick Coreaのナンバーを演奏しています!凄い! www.youtube.com 思わず見惚れてしまいます〜 とてもタイトに演奏しながらグ…
さて前回に引き続き僕の大好きな下手くそ動画ですw 今回は、あの有名なライヴ! 大阪万博公園の91年のLive under rhe skyからマーカスミラーバンドからです♪( ´θ`)ノ インスト曲なので演奏でどこまで面白い音源ができるのか? めっちゃ面白いです(*≧∀≦*)// …
今日は前々から何度も見てる面白い動画をw 編集が上手くて笑えます! 映った楽器のみ下手くそな演奏で構成されます。 www.youtube.com サインコサイン、、、の下りが面白いw サザエさんも好きだなーww とりあえず面白すぎますww - GuitarEffectPedals - Yout…
今回もドラムバトルなんだけど、あの伝説のBuddy Richのメモリアルライヴの3夜でのドラムバトルの中の1つ。 初戦のドラムバトルは、Addiction Vol:05で書いてました(^^; www.guitareffectpedals.jp ↑読んでね(^^b www.youtube.com 今回のメンバーは、…
僕の大好きなバンド"THE FEARLESS FLYERS"から超〜クールな動画をお届けします! しかもギタリストは僕の10大ギタリスト"Mark Lettieri" 過去のブログでも紹介してるので、よかったら読み直してみて(^^b www.guitareffectpedals.jp 昨年の5/9に書いてたみ…
Charさんから新曲の動画のアップがありました(^^b めっちゃカッコいい♡ 久々にヤバイなこれは!! インスト曲なんだけど、とってもCharさんらしいニュアンスが楽しめる新曲! www.youtube.com 僕も、もっと年を重ねたらこんなギターが弾けるようになりた…
今週は僕の世界で一番好きなドラマー"Benny Greb"の特集! 来週もBenny weekにする予定(^^b なぜって?紹介しきれないから〜ww 今回は少しドキュメンタリーっぽくなってます! しかし、そこから出てくるサウンドは強烈です!見る価値ありです!! www.you…
本日もBenny Greb week(^^b この動画も昨年に記載した事があるんだけど、この天才ドラマーの色々な8ビート系(実際は16だけどね〜)が聴ける珍しいと動画です。 右手の8の刻みは細かくは違うんだけど、大きな括りで言うと8刻みになってる。 しかし、ちょっ…
いっぱい書きたいブログはあるんだけど、今週は僕の世界で一番好きなドラマー"Benny Greb"weekとして僕の大好きな動画コーナー "Addiction"にベニーの動画を入れていきたいと思う。 この動画は、昨年?もこの動画の中に入れたことがあるんだけど、まだAddict…
アメリカの番組から毎回ゲストが出演して演奏したりするみたいなんだけど、ミュージシャン意外にもハリウッドスターなど大物アーティストが多数出演するこの番組。 この演奏やドラマーのGavin Harrisonがめっちゃ好き〜!と言うわけでは無いのですが、何故か…
凄い動画を見つけてしまった(^^; この頃、Charさんは村上ポンタ秀一さん、近藤房之助さん、大村憲司 さんらと共演していた頃。 個人的には、Charさん自身の作った「江戸屋」が潰れてしまってポリドールに移行した時代で辛かった時期だと推測します。 し…
今日は僕の世界で一番好きな女性ドラマー"Anika Nilles"のあえて一番古い動画を載せてみようと思います(^^b 使ってるドラムもシンバルも現在のモニター契約が違います〜 今から年前の動画になります。 見た目はあまり今と変わっていない! 逆に今の見た目…
今日は日曜ブログの予定なんですが、、、 凄い動画を見つけたので(^^b 僕が世界一好きなベーシスト"KINGA GLYK"がジャコパスのカヴァーをしてるので見て頂きたいで〜す!! www.youtube.com もう上手い!カッコいい!!としか言えない。 僕には弾けない(T…
ぼくが世界で一番好きなベーシスト"KINGA GŁYK"の2019年のライヴ動画になります! めっちゃグルーヴィ〜〜たまらん!! この週末は、KINGA GŁYKの動画でファンキーな夜を(^^b 僕も今夜はメインバンドのリハーサル! また緊急事態宣言で8月のリハーサルは…
僕はYMO(YELLOW MAGIC ORCHESTRA/イエローマジックオーケストラ)が好きでした^^ タイミング的には少し後聴きだったかな。 なんか電子音がとても新鮮で奇妙でもあったけど、電子音はポピュラーだったようにも思える。 代表的なライディーン、テクノポリスは…
Bruno Marsというアーティストは、ラップ系のミュージシャンか? 知らないのですが、、、(^^; Kinga Głykの手にかかってしまえばご覧の通り、、、違う曲に変化します! www.youtube.com 僕は何故、彼女の大ファンなのか、、、というと! ジャズベースを…
この週末はKinga Głykの日(^^b この動画が、Kinga GłykのYouTubeで大ヒットしたみたいです。 クラプトンのカバーで、名曲Tears In Heaven www.youtube.com 今日はこの動画を見てほっこりして頂きたい☆ ちょっとバタバタする日なので、本日は短めのブログ…
さて昨日のブログに引続き、本日もKinga Głyk(キンガ・グゥイク)の話題! 彼女の今現在の最新のオリジナルナンバーのMVを紹介します(^^b 彼女は実際には、JazzやFusion系の音楽が多いですが、この"Joy Joy"はとてもポップでキュートな楽曲です^^ 日頃は…
僕の世界で一番好きな女性ドラマーAnika Nilles(アニカ・ニリーズ)の最新のMVがYouTubeでアップされた♪( ´θ`)ノ めっちゃ素敵な曲だったので、紹介したい♪♪ アニカにしたら少し珍しくポップな楽曲で歌詞がある! リズムもポップに仕上がっているが、やっぱ…
僕はあまり3コードで的なロック音楽は好んで聴かない、、、 しかし!この曲はヤバいです(^^; とにかくメンバーが凄い!凄過ぎます!! -Pino Palladino- -Steve Jordan- - John Mayer - ありえないメンバーで感動です(^^v こんなにカッコいい3コー…
僕はハードロックを好んで聴いた時代は短い(3年くらいか?) しかもリアルタイムで聴いていた時代のバンドは、日本のハードロックバンドの一部と数少ない海外のバンドだけ、、、 その後、楽器店で働くようになってからいろんなロックバンドを知るようになった…