今回の今さら聞けないシリーズ!は、かなり初歩的な事を書いてみようと思います。
今まで通り、初心者の方!楽器を演奏しない方!などに分かりやすく例を挙げながら書いてみたいと思いまーす♪( ´θ`)ノ
理論やスケールなど知らない譜面も読めない僕ですが、僕なりの経験で怒られない程度に(^^;
まず最低限、知っておいてもらいたいこととして、、、
メジャーは、明るい音階
マイナーは、暗い音階
と思ってください。
(当たってるはずw)
メジャーにもマイナーにも”ドレミファソラシ”は存在します。
メジャーのドレミはピアノで言うと全て白鍵ですね〜
そう!ドレミの歌の音階なわけです♪♪
しかし、マイナーは悲しいので少し音階が変わってきます( ;∀;)
別に世の中の音階が発見がメインな世の中で、ドレミファソラシになってる訳ではないと思いますw
しかし、なんでメジャーは全て白鍵にしたんだろうか?
マイナーの音階を白鍵にしたら黒鍵の位置関係がかなり変わるな〜面白い発想!w
でも、ここではギターがメインの発想なので、今書いた事は忘れてください( ̄◇ ̄;)//
どっかで聞いた事あるフレーズ、、、独り言ですm(_ _;m
当たり前ですが、メジャーなコード進行の楽曲には、基本的には!あくまで基本的には!メジャーな旋律の音階が綺麗にハマります。
マイナーなコード進行の楽曲には、基本的には!あくまで基本的には!マイナーな旋律の音階が綺麗にハマります。
明るいルンルンなコード進行に泣きそうな悲しいソロは、、、
ダメとは言わないけど、、、人気でなさそうですね(^^;
そう言うコード進行には、適したいろんな音階のフレーズが用意されていたります。
それに加え、適した音階のソロを弾いて当たり前すぎて面白くない部分もありますが、そこには弾き手の個性やテクニックた音色があったりします。
ギタリストとしては、初歩的な誰でも使うテクニックを少し取り入れるだけでも、雰囲気はでたります^^
本日はテクニックの細かい事は書きませんが、明日また続きを書いてみようかと思います(^^b
- GuitarEffectPedals -
Hatena blog
https://www.guitareffectpedals.jp/
https://www.instagram.com/guitareffect.pedals/
https://twitter.com/guitareffectpe1
よけしればフォローの方、よろしくお願い致しますm(_ _m