今日のこの7つ目の音が大切(^^b
僕は、この7th(セブンス)の音を頻繁に活用しています!
今までのルート音(1つ目の音)、3rd.(3つ目の音)、P5,♭5(5つ目の音)は、以前に述べたように3つの音でコードは完成するので底辺となります。
このド〜ドに至るまでの音の中で、最後の7つ目の音の役割はとても重要で、一気にコードの世界観が変わります♪♪
特にトリオバンドなどの人数の少ないバンド、メロディ楽器の少ないバンドは使わない手は無いです!
という事で、行ってみましょう〜Let's go ♪( ´θ`)ノ
おさらいの定型文から〜
・Key(メインの音)が必要です。
今回は"ド"に焦点を当てますので、ドが出発点となります。
・Key(ド)からみた、3つ目の音(ミ)、5つ目の音(ソ)、7つ目の音(シ)
3和音でもコードは作れますが、理論として4つの音で話を進めます。
5つ目の音が上の”ド”を通過してしまうw
9つ目の音はレ(9th)、11こ目の音はファ(11th)、13こ目の音はラ(13th)となりますが、ここまで来ると僕は逃げたくなるので、無視しますww
・音の距離感に名前が付きます。
全音、半音が存在しますが、半音が入らない、半音が1つ入る、半音が2つ入るで名前が変わります。
コードの仕組みとして、上記のお約束を守りながら”音の距離感に名前が付く”という部分について書いていきますよ〜
音のスタート地点をドの音からレ、ミ、、、とズラしていって、今日は7つ目の音の距離感を調べてみたいと思います。
・Key(ド)からみた、7つ目の音(シ)
白鍵のドレミの5つの音の間は「全音が5つ、半音が1つ」
このパターンをMajor7(△7)メジャーセブンと言います。
・Key(レ)からみた、7つ目の音(ド)
白鍵のレミファの5つの音の間は「全音が4つ、半音が2つ」
このパターンをminor7(m7)マイナーセブンと言います。
・Key(ミ)からみた、7つ目の音(レ)
白鍵のレミファの3つの音の間は「全音が4つ、半音が2つ」
このパターンをminor7(m7)マイナーセブンと言います。
・Key(ファ)からみた、7つ目の音(ミ)
白鍵のドレミの5つの音の間は「全音が5つ、半音が1つ」
このパターンをMajor7(△7)メジャーセブンと言います。
・Key(ソ)からみた、7つ目の音(ファ)
白鍵のドレミの3つの音の間は「全音が4つ、半音が2つ」
このパターンをminor7(m7)マイナーセブンと言います。
・Key(ラ)からみた、7つ目の音(ソ)
白鍵のレミファの5つの音の間は「全音が4つ、半音が2つ」
このパターンをminor7(m7)マイナーセブンと言います。
・Key(シ)からみた、7つ目の音(ラ)
白鍵のレミファの5つの音の間は「全音が4つ、半音が2つ」
このパターンだけは、minor7(m7)マイナーセブンと言います。
これだけの種類で、メジャーセブン(△7)、マイナーセブン(m7)の2種類の存在を確認できました!
この7つ目の音以降は、ナインス(9th)、イレブンス(11th)、サーティース(13th)と続きますが段々とジャズっぽい音の作りになっていったり、使い方次第ではお洒落なコード展開となります♪( ´▽`)
来週は、全体(1~7度)のコード感をお伝えしていこうと思います!
来週からが具体的な内容になるかと思われます。
今回までの4回のブログは、音の距離感の確認でしたので(^^;
決して難しく考えないようにww
3度は、メジャー3度(△3)、マイナー3度(m3)の2種類
5度は、完全5度(P5)、減5度(♭5)の2種類
7度は、メジャーセブン(△7)、マイナーセブン(m7)の2種類
3日で説明したのは、たったこれだけなので忘れないで〜( ̄◇ ̄;)w
- GuitarEffectPedals -
Hatena blog
https://www.guitareffectpedals.jp/
https://www.instagram.com/guitareffect.pedals/
https://twitter.com/guitareffectpe1
よけしればフォローの方、よろしくお願い致しますm(_ _m