今は昨年と比べて、このブログを読んでくれている方が増えています!
本当にありがとうございます。
一度昨年の夏頃に読者の方々が増えたのですが、今年の初めの緊急事態宣言辺りからまた減って、、、そしてまた7月くらいから増えています╰(*´︶`*)╯♡
と言う事もあり、僕の経験とか音楽の大切な事柄なんかを過去一度のブログだけで終わらせるのもちょっと違うという部分もあるので、今回は新しい気持ちで今日のブログを書いてみようと思います。
最近またふと感じたので書いてみたくなったのですが、タイトルにもあるようにモノラルとステレオってご存知ですよね?
僕も素人なので熱く語る事はできないのですが、明らかに耳に届くサウンドは変わってきます。
僕の具体的な経験を書いてみたいと思います(^^b
ある自身のバンドのレコーディングでの話。
スタジオでエンジニアの方にセッティングして頂き、レコーディング開始。
ドラムとベースをメンバーが録音。
そして僕のギターを録音したのですが、「ん〜なんか音が足りない、音が真っ直ぐすぎて広がらない」と言う事になった。
エンジニアの方に「僕の今のギターをコピーして左右に振れますか?」と聞いてやってもらった。
しかし、全く同じ音が2チャンネルになっただけなので、ほとんど音は膨らまなかった。
するとエンジニアの方から「ギターの方がもう一度同じ演奏をしてみたら?」と言うような話になり、僕もそれを感じてたので実質ギターは同じフレーズを2回重ねる事に。
するとビックリ!(◎_◎;)
かなりジャストで同じ力強さで弾いたんだけど、わずかなズレやタッチなどの差から音が超〜膨らんだ(^^;
やっぱりステレオサウンドは気持ちよかった!!
し、か、し、、、それはそれでなんかキレイに仕上がり過ぎてて結果、イメージではなかった。
自分自身が同じ演奏を2回連続して弾けた自信には繋がったんだけど、イマイチだった。
第三者の方が聴く分には、ステレオサウンドの方が圧倒的に良いはず。
しかし、自分の作った曲で自分のバンドの作品としては、納得が出来なかった。
と言う話なのですが、皆さんはヘッドフォンをしてる状態で狭い範囲から音が真っ直ぐに飛んでくるのと、左右にパーっと分かれて聴こえてくる爽快感のあるサウンドのどちらが好みでしょうか?
780年台以降のハード系のロック音楽なんかは絶対ステレオですね。
70年代のロックなんかは完全モノラルをリメイクで膨らませたりしてますね〜
僕はやっぱり最終的にはモノラル派でした♪( ´θ`)ノ
- GuitarEffectPedals -
Hatena blog
https://www.guitareffectpedals.jp/
https://www.instagram.com/guitareffect.pedals/
https://twitter.com/guitareffectpe1
よけしればフォローの方、よろしくお願い致しますm(_ _m