TAFFY blog

TAFFYの音楽ブログの部屋♪♪

ミュージシャンとして個性の出し方どうしてる?

これって今まであまり書いてこなかったけど、結構大切なんだよね。

って僕はずっとずっと思ってる。

 

少し遠回りな書き方から始まっちゃうけど、まだ楽器が弾けなくて弾きたいと思った時期ってみんなきっとあるはず。

そして少しだけでも弾けるようになって嬉しくなった経験もしてるはず(^^b

自分の事はめっちゃ覚えてる。

 

好きになったバンドのコピーするでしょ?

という事は「真似」から始まるんだよね。

気が付けば格好の真似までしてたりするから笑えるw

 

次第に腕も上がって自分のスタイルを築く瞬間ってあるはず。

固定のオリジナルバンドだったら、トリビュートバンドだったり、好きなバンドのサウンドを目指して色々やってる人もいるよね。

 

完全にオリジナルの道を上手く歩めれる人もいれば、弾き方やサウンドが安定しなくて個性の表現が上手くできていなきて模索中の人もいたり。

 

結果的には自分自身が個性だからグルーヴは発生してると僕は思ってるけど、音楽で言うと上手く弾けなかったり、バンドとして上手く演奏出来ていなかったりで伝える事ができていなければ辛いところ( ̄▽ ̄;)ツライ...

 

上手いだけが個性じゃない♪♪

ただ伝え方が下手だったりするのは、ちょっと問題(^^;

逆に上手すぎるギタリストさんって個性が無かったりしない?

とっても残念な気がするんだよね〜上手いのにヽ(;▽;)

 

別に速く弾けなくても速く叩けなくてもいいと思う。

好きなら仕方無いけどw

個性を出すのは難しいぞぉ〜((((;゚Д゚)))))))

音符が詰まってる音楽は、正確に弾かないと間違ってるように聴こえちゃうから個性よりもテクニック重視。

 

速く弾くも、遅く弾くもタイム感はある。

そのワンノートをどのタイミングでどんな音で、どんな強さで弾くのか?

これってめっちゃ大切だと思う。

昨今は個性を求めていない人が多いと思ってるのは僕だけ???

 

先日のブログで音楽仲間と一緒の話していた時に、「いずれはみんなでSTARSやってみたいよね〜」なんて話していた。

改まってSTARSのメイキングやMVを観るとプロだから!と言うことは前提にあるし、先入観がめっちゃ強いし、STARSの前から音楽を聴いてたりするから個性があるように見えるのは当たり前。

だから凄い作品になるわけ。

 

数年前に何本か海外のアマチュアさんたちがSTARSの真似をして演奏してる動画を見た事があって、数年ぶりに見たんだけど、、、ダメダメ( ̄▽ ̄;)キツスギ...

 

ヴォーカルさんたちは良くも悪くも個性が溢れててユニーク♪♪

ギターソロが、、、ヤバすぎてキツい動画ばっかりだった。。。

最低限、僕には理解ができなかったし誰も個性を感じなかったなぁ、、、

 

そういう意味でも「プロ」って凄い。

ま、先に個性やテクニックが買われてプロになってるんだもんねw

 

僕が個性があるかどうかは別にしてw、ストップウォッチのような記録を目指すような音楽スタイルは個性が伝わりにくい音楽になっちゃう傾向が極力強いと僕は思うので、スーパーテクニックを身に付けて目を瞑ってても「君だ!」って分かるように頑張らないとって感じがする。

言葉で言うと、ずっと早口言葉かw

個性は出しにくいし、テクニックが問われる。

早口言葉を失敗するとちょっとカッコ悪いでしょ?

そんな感じ〜ww

 

リズムにしてもソロにしても、「あ!あの人だ!!」って分かってもらえるギターとヴォーカルを僕は日々目指してるんだよね〜まだまだだけど( ̄▽ ̄;)シンド...w

今日はバンドのリハーサルだ!TAFFY STUDIOで頑張ろ♪♪

 

〒541-0054

大阪市中央区南本町2-3-12 EDGE本町 B1

Rehearsal&GalleryBar - TAFFY

https://www.taffy-studio.com/

 

TAFFYのX(twitter)

https://x.com/TAFFY_STUDIO

 

TAFFYのInstagram

https://www.instagram.com/taffy_naonao/

 

- GuitarEffectPedals -

サウンドハウス