一見、音楽とは関係の無いタイトル。
だけど、僕はGuitarEffectPedalsなんだ!w
という事で、この”タイトルx音楽”という内容で書きたいと思います(^^b
音楽だけじゃ無く、なんでも「継続は力なり」という事です!
音楽を聴くことが好きという事も勿論ステキな事ですが、今回はもっと濃い内容でお届けしております(^^;
自分の立場やこのブログを読んで下さる方々は、きっと「演者さん」「バンドが好き」「ライヴに行くのが好き」など、音楽に対して一線を超えている方が多いと思っています。
今日は、音楽を作り上げる立場としての視点で書いてみます。
宅録する方や、バンド活動する方は最終的にどこかで発信してるんじゃ無いかな?
どこかに提供したり、ライヴで演奏したり、販売したりなど。。。
個人プレイ(個人での宅録や、ソロ活動)に関しては、自分のものさし加減で好きなように納得のいくまで作り込んでいける楽しさや、満足感があって僕も好きです♪♪
バンド活動(2人以上)に関しては、一緒に作り上げる!という事が大前提。
メンバーで1つの楽曲を最終的に作って完成までの作業する!という事だ。
どちらの場合をとっても、必要な事は「継続」
これが無いと、全てが無駄になってしまう。
しかしながら、僕も含めてだけど「継続」できない人の方が圧倒的に多い。
先日ある動画で、「Youtuber」の95%は半年くらいで発信をやめてしまう人が多いらしい。という有名Youtuberさんの動画を見た。
料理とか、ダイエットとか、英会話とか、、、終わりは確かに無いしゴールも無い。
音楽も全く同じ事が言える。
ただ、ここが大切!
ゴールは無いけど、続ける事に得れる事がある。
これは「経験」というもの。
じゃぁ「経験」って?という事になるんだけど、演奏で言うと「応用が効く」と言うのがわかりやすいのか?
その場の状況に応じての対応が早かったり即興演奏ができたり、演奏の視野が広くなる。
これは明らかに「経験がものを言う」と言う事で、やがて「味がある」などと言われたりも。
若い人ではできない、オヤジながらの顔でギターを弾いてこその音がそこにあったりするw
何かしら目的を持たないと続けれない人や、何かしら達成しちゃったらダラダラしてしまう人をよく見かけるが、それは本当に音楽や楽器が好きな人とは残念ながら言えないと僕は思ってる。
僕が尊敬する日本のギタリスト"Char"さんを見ていてとても感じる。
音楽、ギター、バンド、ロックが好きすぎて感が半端ない(^^;
今現在も日本のロックシーンを65歳で先頭を走っている♪♪
音楽自体では無く、僕はCharさんの生き方を自分の人生に置き換えて常に見習いながら、日々を過ごしているつもり。
プレイ内容や音楽性も尊敬しているけど、雲の上の人!
ウサギとカメで例えると、Charさんは休まないウサギ、僕は休みまくるカメw
要はどんどん差が開くと言う事ww
ちょっと話は外れちゃったけど、音楽、楽器、バンドなど現在はコロナショックで色々と大変な時期ではございますが、頑張っていきましょう♪( ´θ`)ノ
↑Charさん風のポーズw
- GuitarEffectPedals -
Hatena brog
https://www.guitareffectpedals.jp/
https://www.instagram.com/guitareffect.pedals/
https://twitter.com/guitareffectpe1
よけしればフォローの方、よろしくお願い致しますm(_ _m