2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧
これ絶対良いです!!根拠はないですがw とりあえず格安のエフェクターでは出せないサウンドだと思います。 DistortionのツマミとVoiceのツマミで歪みのバランスを調整して音を作っていくスタイルです。 実際のニュアンスは微妙に違ってくるとは思いますが、…
各ミュージシャン、バンド、アーティストが作り上げる1曲1曲の中に、ストーリーや背景が存在します。 歌詞を見るのが一番この曲の言いたいことが直接伝わります。 歌詞以外にも、1曲の中には工夫や盛り上げ方など色々な要素が組み込まれます。 僕はどんな…
音ってドレミファソラシに#の音が5つ加わり、合計12個の音しか存在しません。 今世の中にオリジナル曲て何曲あるのか? などと考えると、そんな中から新たにオリジナルソングを作るって凄い事です(^^; 僕の音楽の作り方や聴き方などは、以前のブログで…
極端なタイトルにしていますが、そもそも音の良し悪しは個人の自由w 基準なんてないですよね〜 とは言っても、激しいノイズであるとか誰が聴いても不愉快に聴こえるサウンドというのは、喜ばれるものではありません。 逆に嫌われてしまうかもしれません。゚(゚´…
この状況になって2週間以上が続いている。 人の心配してる場合じゃない、、、僕自身も大変な状況です。 それでも、あえてライヴハウスに対しての事を書いてみようと思う。 比較的、ライヴハウスって組織よりも個人事業主が多かったりする。 昔は税金対策で…
このアルバムはとても素敵だと思う! CharさんはソロからJL&C~PINK CLOUD、BAHOとやってきた中でこの"Psychedelix"というバンドで1つの新たな展開の第一歩を大きく踏み出したとファンとして思います。 このアルバムはスタジオアルバムの3作目となるんだけ…
これ欲しいぃ〜ヽ(´▽`)/ というか、気になる!!! Bluetooth対応のワイヤレススピーカーなんだけど、ギタリスト的に飾りたい♡ 日本では未発売だったような気がするんだけど、Marshallの冷蔵庫もいいなぁ〜 Marshall好きの人はお買い得なのでチェックですぞ…
ギターにもいろんなタイプがあり、いろんな形やサウンドがある。 そんな中でも、大きな違いとして完全なギタリストタイプと歌いながらギターを弾くギターヴォーカルタイプについて書いてみようと思う。 元々ギタリストとしてデビューして後に歌うようになっ…
今回は、BOGNER ( ボグナー ) / Uberschallのアウトレット品のご紹介! ボグナーと言えばLAの人気のアンプのブランドで有名ですね(^^b ハイゲインのディストーションがアウトレットで激安で出品されていますので、チャンスですよ〜♪♪ ツマミも分かりやす…
今日は僕にとって特別な日(^^b という事で、先日のT.REXのOCTAVIUSに引続き、僕のボード内には欠かせないエフェクターを紹介したいと思います! 一番好きなブランドでもある"JHS PEDALS"のMorning Groly V3です♪♪ 2009年に発売されたTubescreamer系のOD。…
この1週間は、このブログでブロガーの存在と意味合いとして良くも悪くも「naonaoを知ってもらう」企画w という事で、好き勝手な僕の音楽理屈を書いて見ましたが、僕個人のバンド主観は最終回にしてみようと思います( ̄▽ ̄;) 読んで下さっている読者様、自分…
昨日の「ドラマーの重要性」に引続き、今日はベースの重要性を。 ベースは、ドラムのリズムとギターのメロディの架け橋になるボトムを司る存在と言えます。 ベースはドラムと違って、「ドレミ」が存在します。 その分、音がハッキリします。 演奏中のギター…
僕なりのトリオバンド経験からドラマーに感じる事、リクエストしたい事など、ドラマーの立ち位置というか役割を。 ドラムはリズムの要!ですが、僕にとってはリズムメロディ打楽器という認識。 確かにトリオバンドに置ける位置関係でグルーヴ出す中心人物で…
昨日、一昨日に引続き、ここでのnaonaoのブログは、「自身を知ってもらう」と言う事!と、YouTubeとブログから興味を持った商品を最安値でお知らせするSOUND HOUSEのアフィリエイトを提供する場となります。 と言う事で、ここ数回のブログは僕自身が感じる事…
昨日に引続き、自分自身のブロガーに付いての続編です! 僕が尊敬している方の動画でのアドバイスとして、僕が実行している事を書いてみたいと思います。 サイトアフィリエイトとブログアフィリエイトというパターンがあり(細かく言うともっとありますが、、…
ブロガーというのは、シンプルに「ブログを書く人」ということです。 このブログを職業にしている人、好きで書いている人など趣旨は人それぞれ。 ブロガーの最大の収入源は「広告」ですが、僕のブログにはほとんど広告は付いていません。 Google Adsenceの審…
今月中にYouTubeにてエフェクター検証動画のチャンネルと、それ以外の音楽動画チャンネルを開設する予定で準備を進めてきましたが、現在のコロナウィルスの状況で大幅に予定が遅れています。 動画のリハーサルと、編集の準備を進めていますが、毎日の日課と…
このアルバムは、めちゃくちゃ聴きました(^^b 92年のオムニバスアルバムなんだけど、なんと!日本人もクレジットされてる! 友人からプレゼントしてもらったCDなんだけど、このCDが大当たり♪♪ タイトルと相反して全体的には、JAZZの要素は少ないかもしれ…
今日も僕にとっては特別な日☆ なので、音楽ネタではないw 先に言っておきますが、僕はゲーマーではないです(^^; 中学生くらいまでは、仲間と当たり前のようにやっていたけど、音楽の方が楽しくて一時的にしかハマらなかった。 大人になってからも博打は…
曲の中でオリジナリティの1つとして出たアイデアは、経験が積み重なるほど培った引出しから生まれます! オリジナリティなフレーズを考えるに当たって何をすれば良いか? ずっと弾いていくフレーズなので大切にしたいところです。 では、どのように組み立て…
僕が初めてオリジナル曲を作ったのは、中学1年生だった。 人生で初めてのバンドでフォークロックっぽい楽曲だった。 その後、ハードロックが好きになりコピーバンド開始( ̄▽ ̄)b 高校1年生で解散して、70年代のクランチサウンドなギターロック系が好きにな…
以前、ある人とちょっとした話し合いになった事があります。 言い回しは違いますが簡単に書くと「プロでもないし、プロを目指す訳でもないのに知オリジナルを作って、何を目指すの?カバーやコピーの方がライヴでウケるのでは?オリジナルを作る手間も考える…
一見、バンドの結成って簡単のように思える。 じゃぁ、何で「簡単?難しい?」となるのか? 楽器をやり始めた時は、みんな誰でも初心者。 なんとなくだけど、始める時期も大体同じ年齢くらい。 キッカケって「モテたいから」だったりするw スタート地点から…
演奏中に頭の中で「グルーヴ出さなきゃ」とか譜面見ながら「グルーヴ弾かなきゃ」など考えているうちは、演奏よりも頭の中や譜面が優先されてしまうのでグルーヴは出せないと思います。 それはプロの仕事の世界なので、僕の話しとは別です。 よく「突っ込む…
特に楽器演奏において、よく聞く"Groove"というワード。 初心者の方や、バンドでのアンサンブル経験の少ない方など、なんとなく理解していてもピンとこなかったり実際に演奏したりできない事ってよくあります。 逆にグルーヴのある音楽を聴いても、グルーヴ…
本当はこのサイトでは、自分で試奏していない”歪みエフェクター”はアップしちゃダメなんですがw まだYOUTUBEデビューしていないのと、今回お得情報!という事で勝手に納得してレビューしたいと思います(^^; ネーミングはクランチャーという事ですが、結…
とても簡単に思える事ですが、結構難しいんです! 毎回使用するアンプが違う人の場合は、多少の妥協が必要な時があります。 できる限りエフェクターで納得のいく音作りをしておかないと、毎回音が違うという事になるし納得もできないですよね? リハーサルス…
僕は個人的にコーラスと言うエフェクターは多用しない方なのですが、アクセントとしてはとても優れたキレイなサウンドだと思ってます。 たまに使うから煌びやかで、コーラスを使用したその曲が浮かび上がると思ってます! コーラスもブランドの数だけ作られ…
いつもワクワクするコーナーですw 僕が紹介する主な音源は、、、 ・自分のギターに影響される音源 ・思い出のギター音源 ・好みのリズムに特化した音源 ・何回聴いたのか分からないくらいの音源 などを紹介しています(^^b さて!今回は、、、こちら!! …
今日から4月ですね!今日は僕にとって少し特別な日なのです☆彡 という事で、本日は僕のエフェクター生活の中で3つ必需品があるのですが、その中の1つを紹介しようと思います(^^b 常に僕のエフェクターボードに入っているこの紫のやつ♪♪ 今は製造中止に…