TAFFY blog

TAFFYの音楽ブログの部屋♪♪

勘違いしやすいポイント

この僕のブログは、僕自身の音楽から学んだ解釈や情報などを書いたり、楽器の初心者の方や音楽は好きだけど楽器をしない方に主に書いてるつもり。

 

だけど、マニアックなネタが多いのも否定はできない(^^;

多分、音楽を少し曲がった聞き方をしてると思うからw

 

もっと自然にベタな聴き方で素直に影響を受けて、自身の楽曲制作に挑むのが最もらしいパターンだと思うので〜

 

トリオバンドの楽曲をギターの事を無視してドラムとベースで作るのはやっぱり変だと分かってるし〜( ;∀;)

 

ちょっとタイトルの内容から外れてしまいましたのでメインテーマの本題に!

 

楽器を始めた時から現在に至るまでの音楽人生の中で、勘違いしてる事って沢山あると思います。

そして厄介なのが、その勘違いを譲れなくなってる事や、曲げれない事が残念な今日この頃(−_−;)

 

例えば、、、

コピーバンドで、演奏したい曲のコードが難しいので簡単なコードに変換して弾けてると思ってしまう。

 

・オリジナル等で、弾けなくてフレーズを自分で作ったが譜割りが変で誤魔化す。

 

・三連符や裏からのフレーズなどの少しややこしいと思われるフレーズをな〜んとなくで弾いてしまって説明ができない。

 

まだ他にも書けば沢山ありますが、端折ったり誤魔化してる事を「弾けてる」と思わない事です。

僕自身も学生時代にバンドで課題があって、次のリハーサルまでに練習していかないと!という時に、練習しても弾けないのを歪みで誤魔化して適当に弾いてしまった苦い経験がいっぱいあります( ;∀;)

 

「弾ける」と「弾けてる」は全く違う。

「弾けた」と「弾けてる」も全く違う。

という事です。

 

オリジナル曲なんかの場合であれば、自分自身でフレーズが作れる場合がありますが、スケールや譜割りがしっかりできてアンサンブルとして完成されている。

 

ドラムであれば、踏むべき場所にバスドラが踏めてたり、シンプルなフレーズでも楽曲に溶け込むフレーズを入れたり。

 

ボキャブラリーの深さが問われる部分ではありますが、結果として自分で決めたフレーズなので、自分の納得だけではなく周りを納得させれる演奏に励みたいもんです(^^b

 

最低限、僕はいつもバンド内の自分のポジションとして、いつも勘違いしたプレイはしないように心がけています(^^;

f:id:GuitarEffectPedals:20210217182218j:plain

 

 - GuitarEffectPedals -

サウンドハウス